2023/03/21のハヤブサ(様子がおかしい)

以前の空中餌渡し以降メスハヤブサの行動がおかしい。 まさかとは思うけどメスが変わった? 抱卵せずに交尾をする ハイイロチュウヒのメスを発見。 ムクドリ捕まえて裏山の広場で食べていた。 渡りの前に立ち寄っただけなのかな? もう少し居てくれたら嬉し…

たまには神戸の街並みでも

上司にカメラの講習をするべく仕事帰りに神戸元町へ。 基本的な設定を覚えてもらい、シャッター速度とISOと絞りの関係を叩き込むけどコレばかりは慣れてもらわないと難しいね。 久しぶりの街並みが懐かしく思える。 SONY α1+タムロンレンズ

2023/03/19のハヤブサ

オスが巣の様子を見に来るが抱卵せず。 メスが巣に姿を見せることは無かった。 メスは高い枝から降りてこない。 最近は別個体のハヤブサがウロウロ。

2023/03/11の空中餌渡しをドアップで

ファイルサイズが大きくて5Mまで落としてアップすると画質悪いんですよね。 なので可能な限りトリミングしてアップ。 ちなみにこの餌渡しまえの3コマは9Mまで落としました。 SONY α1+SEL600f40GM

2023/03/11のハヤブサ

土曜日の事、早朝から期待を膨らましてオスハヤブサの登場を待つ。 産卵をしたと思われるメスハヤブサは巣で抱卵中。 7時59分に飛び立ったオスを確認。 待てど暮せど帰ってこないオスハヤブサ。 必ず1時間以内には戻ると思いその時を待ちます。 そして日も高…

2023/02/27のハヤブサ

この日も餌は持って来ず。 ほぼノートリで画面一杯で撮りにくい オスを呼ぶ 上にはハイタカ うちの旦那見なかった?と聞くかのよう 次回は立ち位置変えて上から見下ろして撮影しようか。

2023/2/26のハヤブサ

この日曜日の早朝は餌を渡す事が無かった。 メスはオスに交尾を促す甘えた声で鳴きましたがオスは素通り。 何度か交尾をしているので産卵は3月末って所でしょうかね。

2023/02/25のハヤブサ

土曜日は久しぶりの快晴。 ハヤブサも求愛行動を見せ始めたとの事で早朝から行ってまいりました。 朝の7時からオスが餌を運んできてメスに与えます。 小さくね? まさかの雀かよ… 以前のファームウェアならここから背景に抜けてたけど1.31以降はマシになって…

明石海峡大橋

久しぶりに明石海峡大橋を眺めに行きました。 最近週末は娘のバスケットボールに付き合わされていて野鳥に行けていない。 今しか無い事だから仕方ないか。 SONY α1+SEL600f40GM+libec NH30+GITZO 4543 RAW+JPEGで撮影しましたが、トータル的にJPEGが良かっ…

名古屋探索最終回(富士山を目指す)

夜に友人とご飯へ行き、帰りに写真を撮りながらプラプラ。 電車が沢山停まっておりましたのでパシャリ 鉄道の夜景撮影とか線路がグネグネしていて何だか格好いいね そこから名古屋駅前をプラプラしながら撮影。 名古屋駅前はきらびやかですね。高層ビルが格…

名古屋を探索

13日から17日まで長期出張。 そんな中日は昼で仕事が終わり、どこかへプラプラしてみようかなと。 これが学校ってオシャレ過ぎ 名古屋は上品な都会 ノリタケの森 綺麗なレンガ倉庫 近くにイオンモールも 芸術大学の卒業生による個展が開催されていました。 1…

2023/2/12のハヤブサとカワセミ

この日は下から様子見。 オスハヤブサが巣に登場するもののメス不在で直ぐにどこかへ飛んで行きました。 その後4時間待っても飛んでこずで早々と撤収しました。 このまま帰宅するのもなんだかな〜なのど帰り道のカワセミに立ち寄る。 光がキッツー もー現像…

2023/2/5のハヤブサ

この日は早朝より登山。 マジでキツイ。 でもボチボチハヤブサも産卵場所の整備に入る頃だと言うことで登りましたよ(;´Д`)ハァハァ やはり来ていたメス 調べて見たら丁度1年前もここでハヤブサとヒヨドリを撮っていた。 そろそろ交尾が始まるか、もしくはもう始…

2023/01/29のカワセミ撮影

午前中は用事あって野鳥撮影は行けず。 13時過ぎからようやくフリーになれたので何か撮るものは無いかと考えて答えは出ないのでカワセミでも行ってみる。 午後は人が少なくて良いですね。 光は超絶悪いけどw 早くハヤブサ交尾しないかなー

2023/01/28のハヤブサと釣り

土曜日の早朝も雪が積もり道路は危険がいっぱい。 ちんたら運転でハヤブサポイントに向かいます。 この日は早めの登場だった♂ハヤ。 雪が残る岩場でまったりしております。 動かへん(笑) そうこうしているとメスが登場するも動きは無し。 100m先で思うように…

久しぶりのメバルを楽しむ2023/01/23

仕事帰りにメバルの様子を見に行ってみた。 とりあえず状況わからないのでジグ単でワーム付けて様子見ると一投目からアタックしてくるメバル。 久しぶりのメバル その後も同じコース引くと当たる。 24cmまでのメバルがポツポツ釣れるのでココからmatsuミノー…

1/22のハヤブサ

この日も変わりなくハヤブサはマッタリ。 メスの登場は9時前後か 岩陰に入り込んだと思ったら備蓄していた鳩を持って行き、別の岩陰で食べておりました。 食べ終わった頃にオス登場しましたが、2羽揃ってマッタリタイム。 時折メスが甘えたような鳴き声出し…

久しぶりのハヤブサ撮影

金曜日は7時から出勤、やることやって9時30には出張。 きしめん食べに行ってきましたw 土曜日の夕方帰宅して妻から「鳥撮りにいく?」って行くわけねぇだろ!! んなもんで日曜日は単独でハヤブサ撮影に行ってきましたが交尾らしき行動は無し。 長いこと待っ…

今年の目標

正月前後からカワセミ撮影に没頭しましたが、何だか燃え尽きた感が否めませんな。 いずれにせよメスのカワセミは不定期で、またこれからの時期はペアを探して落ち着き無く、来るか来ないかもわかりません。 んなもんでカワセミ撮影は一旦終了。 撮影に行って…

2023/01/08のカワセミ

今日の登場は少し遅め。 設定ミスってISO感度が上がってたぜ。 後は気温上昇によるモヤで良いのが撮れませんな。

カワセミ撮影のJPEG撮り

ご存知の通り僕にはRAW撮影ができませぬ。 出来ない事は無いけれど、50M程のデータを何百枚もPCへ取り込んで確認するのがストレスなわけです。 夜景に限ってはRAW現像する可能性もありますが野鳥撮影はJPEGオンリー。 撮影後のデータは全てシルキーピックス1…

2023年初撮り2023/01/03

2023/01/03は朝からカワセミ撮影。 早めの時間から来てくれたのは嬉しいのですが色んな試みをしていても、結局全てのシーンが撮りたい欲に負けてしまいます。 現像しながらピント位置確認してても「なんで突然このコマだけココに来るのかね?」と言った写真…

2023年初釣り

元旦初日の夜から兄弟も揃って明け方まで賭け事して楽しんでおりました。 2日の明け方にはボロ負けした僕は朝マズメ一本勝負で車を走らせてルアー投げてたら足元に大きな魚影がウロウロしているのでメガバスのX-80を漂わせて誘い入れると食ってきた。 開幕戦…

新年明けましておめでとう御座います

新年明けましておめでとう御座います。 2023年も始動。 今年は釣りと鳥を50:50の割合で行こうとおもいます。 今年も良い1年になりますように。

年末撮り納め2022/12/31

今年も残り僅かとなりました。 そんな最終日はいつもの池に様子を見に行ったら直ぐにメスカワ現れてくれてラッキー。 とりあえず来年も元気に野鳥撮影や釣りにも本気で取り組んで行こうと思います。 つまらないブログではありますがご訪問有難う御座いました…

2022/12/29のカワセミ撮影

昨日は久しぶりにカワセミ撮影。朝からメスカワが常駐し、餌を食べまくっては休憩のサイクルを行ってくるました。 僕も珍しく水絡みが撮れてラッキーと思いましたが良いシーンは光の当たらない場所だったりで少し残念。 ま、撮らせてもらえただけでも良しと…

久しぶりのハヤブサ撮影からのチョウゲンボウ

この週末は寒すぎた。 久しぶりのハヤブサは相変わらずペアでウロウロ。 後尾が始まるのは2月頃か。 また行動チェックしに行かなくてはね。 上空から羽が舞い落ちる きっとハヤブサが捕食した鳩の羽だろうかねー? って話しをしていたら矢張り食べていた(笑)…

猛禽類探鳥

土曜日は気温が上昇し、ダウンのジャンパー着てられないレベル。 川沿いを探鳥しているとチョウゲンボウのオス発見。 暑いのか水浴び メスのチョウゲンボウがカマキリ捕まえて電柱に戻る 完食したメスのチョウゲンボウを見ていたら 突然オスが乗っかかりにき…

ミサゴのダイブシーン(動画)

撮影距離が遠い時は動画が楽しい。 特にスロー動画。 光が悪い たまにハヤブサの若が通過 超絶逆光ギラギラの中で https://youtu.be/aMwH5WWfiqo

SONY α1+SEL600f40gmでカワセミ

土曜日は天候が目まぐるしく変化しましたな。 それにしても寒すぎたぜ。 メスカワのパフォーマンスは良かったのですが色々設定ミスってブレまくりの写真ばかり量産。 スローシャッターを極めないとα1のノイズはどうにもなりませんな。 ソフトで消す前提で撮…