猛禽類
以前の空中餌渡し以降メスハヤブサの行動がおかしい。 まさかとは思うけどメスが変わった? 抱卵せずに交尾をする ハイイロチュウヒのメスを発見。 ムクドリ捕まえて裏山の広場で食べていた。 渡りの前に立ち寄っただけなのかな? もう少し居てくれたら嬉し…
ファイルサイズが大きくて5Mまで落としてアップすると画質悪いんですよね。 なので可能な限りトリミングしてアップ。 ちなみにこの餌渡しまえの3コマは9Mまで落としました。 SONY α1+SEL600f40GM
土曜日の事、早朝から期待を膨らましてオスハヤブサの登場を待つ。 産卵をしたと思われるメスハヤブサは巣で抱卵中。 7時59分に飛び立ったオスを確認。 待てど暮せど帰ってこないオスハヤブサ。 必ず1時間以内には戻ると思いその時を待ちます。 そして日も高…
土曜日は久しぶりの快晴。 ハヤブサも求愛行動を見せ始めたとの事で早朝から行ってまいりました。 朝の7時からオスが餌を運んできてメスに与えます。 小さくね? まさかの雀かよ… 以前のファームウェアならここから背景に抜けてたけど1.31以降はマシになって…
土曜日の早朝も雪が積もり道路は危険がいっぱい。 ちんたら運転でハヤブサポイントに向かいます。 この日は早めの登場だった♂ハヤ。 雪が残る岩場でまったりしております。 動かへん(笑) そうこうしているとメスが登場するも動きは無し。 100m先で思うように…
この日も変わりなくハヤブサはマッタリ。 メスの登場は9時前後か 岩陰に入り込んだと思ったら備蓄していた鳩を持って行き、別の岩陰で食べておりました。 食べ終わった頃にオス登場しましたが、2羽揃ってマッタリタイム。 時折メスが甘えたような鳴き声出し…
この週末は寒すぎた。 久しぶりのハヤブサは相変わらずペアでウロウロ。 後尾が始まるのは2月頃か。 また行動チェックしに行かなくてはね。 上空から羽が舞い落ちる きっとハヤブサが捕食した鳩の羽だろうかねー? って話しをしていたら矢張り食べていた(笑)…
撮影距離が遠い時は動画が楽しい。 特にスロー動画。 光が悪い たまにハヤブサの若が通過 超絶逆光ギラギラの中で https://youtu.be/aMwH5WWfiqo
2日目以降は出が悪くなり始め、釣りに専念していましたね。 何となく原因はわかっているので対策を考えないといけない。 しかし朝と日中の気温差が激しく、モヤモヤの写真連発、まるでテレコン入れてるかのような立体感の無い写真ばかりになってしまいました…
高知到着した早朝の四万十川では霧が発生し、周辺が見え始めたのが9時過ぎた辺りからだったろうか。 霧の中を優雅に飛び回るミサゴも格好いいね。 ま、何よりこんなに自然の中でミサゴと戯れる事が出来る環境がとても素晴らしいぜ。
今年は猛禽類の出が悪いように感じます。 良い時は7羽のミサゴも見かけるのですが翌日は一羽しか見ないとか当たり前。 いつものカワセミは世代交代を迎えメスの個体が陣取ろうとしています。 たまに別のメスも来ては直ぐに追い出される。 このメスカワも居着…
先月はまる一日雲の中だった伊吹山。もう二度と行かねぇぞ!とまで思ってしまう程の悔しさがありました(笑)そんな悔しさをバネに、名神高速道路の集中工事もあり、ここで行っとこうかと兄と向かう事に。金曜日の仕事を終わらせて、深夜0時出発(眠てぇ〜)深…
最近はミサゴも不調。個体数が少なすぎて撮影が厳しい状況。 SONY α1+SEL600F40GMでミサゴ
7月22日の深夜から伊吹山目指して出陣。深夜3時過ぎに到着するものの濃霧で視界5m(笑)こりゃマズイな〜という予感は的中し、23日早朝からまる一日こんな状況が続いてしまいました(汗)濃霧というか雲の中妻に連絡して、もう一泊追加。しかし帰宅時間制限を…
半ば諦めかけてハヤブサの様子見に行ってみた(先週土曜日の事)早朝4時頃は幼鳥がウロウロとして自分で雀を捕獲していましたね。この時点で2羽確認。そして久しぶりの母親登場で水鳥持って帰宅! SONY α1+SEL600F40GMでハヤブサ逆光の中で餌渡し。。。立ち…
土曜日は幼鳥一羽のみで他の三羽と母親ハヤブサは不在。早朝の日差しが照りつける中、父親ハヤブサが餌を持ち帰る。それを見つけた一羽の幼鳥が父親に追いつき餌を受け取る。 ナイスキャッチ土曜日はこの1回の給餌でまったりタイム突入。人間も暑さにヤラれ…
さーて日曜日も引き続きカメラの調子を確認。 うむ。格段に良くなっている ここから餌を受け取った幼鳥一羽に向かって別の兄弟が猛アタック! しかしまた逆光の中で(泣) 今季まともな餌渡しは撮れず(泣)ま〜立ち位置とか変えれる環境なら良いのですが無…
巣立ったハヤブサ達は日毎に距離が遠のく。先日のファームウェアのバージョンアップに期待して土曜日も行ってきましたよ。 結果から言うと個人的には良くなった気がします。使い物にならなかったトラッキングAFが安定感増して使える喜び〜。 以前は背景の建…
天候良かったのですが、疲労困憊で早朝4時から登山出来ないので下から撮影。頑張って上に登れば良かったのですが、下からしか撮れないようなシーンも撮れたので良かった良かった(-ω☆)キラリ 参上!みたいな このシーンなんて最高 顎強打(笑) もう一羽のびっくり…
朝から元気に飛び回っております。狩りの練習は見えない所というかオープンエリアでしかしてくれない(泣)ま、肉眼で見れるだけでもマシだと思うようにします(汗)仕事が忙しすぎて更新する間もございませんわい。(;´Д`)ハァハァ SONY α1+SEL600F40GMでハヤ…
さてこの土日は4羽共に巣立ちかなと思い、また巣立ちすると悲しい気持ちもあります。去年の9月から観察が始まり、間もなく僕の観察も終わりを迎えようとしている。元気に育ってまた時には戻って来てほしいなと思う気持ちであります。実際戻ってこんけど(笑)…
ボチボチ巣立ちだと睨んで有給取ってて正解でしたぜ!現場に到着すると既に場所移動した個体に2羽!めでたい!赤飯じゃ〜!!様子見ていると巣立ちした2羽の性格が愛くるしくて何とも言えない(笑)まだ飛べない2羽思いな長男(推定)自分が一番な次男(全部男…
最近のハヤブサは朝の食事が終わると中々動かない事が多いと感じます。この日は雛への餌やり一発目が7時13分といつもより2時間近く遅れておりました。雛も大きくなってきて4羽共に元気そう。 オスが目の前を飛ぶカラスを撃退するのですが近過ぎ速過ぎで振り…
土曜日は雨上がりのスタート。辺りを見回しても霧だらけでまともにゃ撮れそうもない(汗)でも折角だし曇り空+霧の中での撮影を楽しんでみよう。 SONY α1+SEL600F40GMでハヤブサ中々こんなシーンで撮ることも無いから勉強になりますな。
GWも最終日。今日こそはかっちょええ空中餌渡しを撮ってやる(๑•̀ㅂ•́)و✧そう願って早朝からスタンバイ。最近のパターンは5時には雛に餌を与えて食べています(はやっ!)そこから6時、7時と早朝はペース早めでそこから4時間近くマッタリタイム。ほないってみ…
あーいよいよ連休も終わりに近付いてきたー。現実の世界に引き戻されるのが嫌だね。毎日川遊びや山を見ながらのんびりと過ごしたいぜ。さて最近のハヤブサの行動パターンに変化が。早朝に数回給餌するとオスもメスもまったり。巣から離れた場所から見守るよ…
ハヤブサの朝は早い…もうね、5時30分には飛び回って餌食べるんすよ。いわゆる「朝マズメ」ですな。魚も鳥も朝一番は活性高いぜ。 SONY α1+SEL600F40GMでハヤブサ
この日曜日も早朝から様子を伺いに行きます。アチコチに備蓄している餌を雌が直接取りに行ったりしてますわ。空中餌渡しは中々しませんな。撮影開始早々雨が降り始めますが気合いと根性で撮影を止めません。早朝5時30分 2時間に一度はメスと雛の様子見 雛た…
このまま週末まで抱卵してたら41日目となる土曜日。4時起きで急いで様子を伺いに行く。山の山頂から見てみると何ともお見事!4羽共に孵化しとる!!赤飯炊け〜!!!!(ノД`)シクシクオスは餌を運んでメスを呼びますが、まだ巣から離れようとしないメス。 雛4羽 …
この日はいつもより早起き。仕事より早く起きて撮影に行くって体力必要ですね。その代わり昼間はパソコンに写真転送しながら爆睡となりますwJPEG撮って出しのトリミングのみを基本に設定を詰めている最中なので試行錯誤が楽しくて仕方ありませんね。卵産んで…