この土曜日も我が子を見守る気持ちで行ってきましたよ。
3月13日に2つの卵を確認して、34日目。
ボチボチ雛が孵る時期じゃね?
期待は外れてまだまだ抱卵中でした。(遅くね?)
そんな早朝5時30過ぎはオスがムクドリ運んできてメスを呼び、空中餌渡しを披露してくれたのですが、暗いのよ(;´Д`)ハァハァ
おまけに朝日は雲で隠れて無理ー(泣)
ギリギリまでシャッター押さず
メスにピント合わせて
ナイスキャッチ!
何とか証拠写真
ムクドリを喰う
ハヤブサ撮影は露光が変化しまくりで難しい。
カスタム設定を3パターン使い分けしてるのですがまだまだ詰めていかないとだめですな。
測光モードをマルチにすると背景暗めの時にカメラが露出上げようとしてノイジーになるし、ハイライトにすると空抜け時は被写体ドアンダー。なのでプラス0.7でぎりぎりセーフレベルなのですが、そうするとピント外れやすく感じるんですよね。
多分なんのこっちゃと思われるかもしれませんが個人的、僕の機材だけなのかなと思ってやり過ごす日々。