さてさて、子連れで公園行って僕は鳥、娘達は遊具で遊んでおりました(放置プレイ)
良いんです。
子供達はそれでも満足して戻ってくるから良いんです(マジ)
さてさて、午前のハヤブサは一発飛行でマッタリタイム突入したので切り上げてカワセミ撮影。
最近はまともな水絡みが撮れてなかったので、更に設定を変えてみて開始。
結果的に歩留まりは良かったのかなと思うのですが、まだまだですね。
この池は本当に難しい。
難しいというかミラーレスだからこそ難しい。
一眼レフカメラとはAF性能が全く違い、リフレクションに弱すぎる。
水絡みに関しては圧倒的に一眼レフカメラが有利。
それ以外の飛行シーンなんかはミラーレスが有利と思います。
PLフィルターでも入れようかとマジで悩みますね。
環境変わればカワセミが撮れるのはわかっていますが、とにかくこの池のリフレクションには手こずります。
っちゅーことで日曜日のお昼前からの写真をペタペタと貼っときまーす。
このシーンは3回撮影しましたが、岩から飛び出してコッチへ向かって飛行する。
こんな小さな鳥の速い速度でもAF追従性能はかなり良い。
結果的に枝に留まるまでシャッターは切りましたがほぼバチピン
コンスタントに飛び込んでくれると良いのが撮れそう。
でも何かを犠牲にしないといけない。
犠牲にした結果水絡みはそこそこ撮れる。
はぁー難しい(;´Д`)ハァハァ