さてさて、カワセミの出も悪くなり、いくら設定試そうと試みても鳥が居なけりゃそうも行かず。
ボチボチミサゴに切り替えようかと思いまして連休はミサゴを追い続けましたよ。
しかし遠い所でダイブ。
近くは通過のみ。
しかと大気の揺らぎでモヤッた写真ばかりで何ともなりません。
でも連写してるうち、数枚はバチピンくるのは何故でしょうかね?
マジでカメラが壊れてるのか(汗)
ま、季節的なもんだと思って今は様子をみましょうか。
α9なら確実に背景抜けしてたな
粘り強いのは良いこと
しかしモヤった写真連発
こんなシーンでも数枚しかアカン
解像しなくて困る
遠すぎるねん
ここからは月曜日
この飛び出しからこのコマまでピン甘
カメラかレンズ壊れてる?
大気の揺らぎと信じたい
さてさて、ミサゴシーズン突入と言うことで車の移動が増えるので工作タイム。
大きなコンテナにスッポリ収まるようにCRスポンジゴムで型取り衝撃に備える。
これならトランクあけて、直ぐにコンテナへカメラを入れ込んで移動しやすくなりました。